コース一覧

和みパソコン教室の受講内容をコース別に紹介いたします。キッズコースはお子様の集中力から1コマを50分とし、タイピングと並行しながら希望に応じてプログラミング学習や文書作成などのパソコン活用にチャレンジしていきます。ビジネスコース、生き活き楽々コースではWord、Excel、PowerPoint、はがき、インターネト、メール、写真加工、Padなどの科目を揃えていますが、受講目的が異なるためテキストや講座の進め方に違いがあります。ビジネスコースは1コマ60分で集中的に効率よく受講できますし、生き活き楽々コースでは120分の間に20分の休憩をはさみゆったり受講するようになります。休憩時間がお茶とコミュニケーションの場になりますので主婦やシニアの方にはご好評です。マンツーマンコースは決まった教材に沿わず、自分の習いたいことだけを1対1で学ぶことができます。普段困られていることを教室で集中的に学習することができます。

■キッズコース

プログラミング学習

Wordの学習

タイピング基礎練習

1回50分の授業

9:00~09:50
10:00~10:50
11:00~11:50
16:45~17:35
17:45~18:35

受講内容

2020年から小学校でプログラミング教育が始まります。私たち「和みパソコン教室 キッズコース」ではお子様の目標と成長に合わせて段階的に学習を支援していきます。

  1. アルファベットやローマ字の未熟なお子様には座学を含めしっかりローマ字をマスターしていただきます。
  2. パソコンが初めてのお子様にはマウスに慣れていただきながら基本操作を習得していただきます。
  3. タイピングの練習を重ね、文字入力の正確さとスピードをつけていただくと同時に、ご希望に合わせてタイピングの資格取得も目指していただきます。(タイピング検定やP検取得で入試時の内申点加点や出願時の優遇、また進学後の単位認定をする高校、大学も増加しています)
    やはり、タイピングはパソコン操作の原点です。最近ではスマホ、タブレットが中心でキーボード操作が苦手の若者も多く、大学の講義でも入力が追い付かず困っているという話をよく聞きます。社会に出たらなおさらです。体で覚えたスキルはまず忘れることはありません。100%役立つスキルとなります。
    私たちは「社団法人 日本タイピング協会」の会員で、随時、タイピングの検定を実施しております。「進学のための資格」「推薦枠に必要な資格」「試験科目免除に役立つ資格」などいろいろな場面で役立つ資格の1つになります。是非、タイピングもマスターしましょう。

    タイピング基礎練習の動画はこちら1
    タイピング基礎練習の動画はこちら2
    タイピング検定対策の動画はこちら
  4. スクラッチプログラミングの学習を通してお子様の論理的思考、様々な問題点に取り組み、考え、工夫して自分で解決する力を身に着けます。
    ゲーム好きなお子様がプログラミングにはまっています。自分で考え、私たちがちょっとしたヒントを出すだけでアッという間にプログラムを完成させています。
  5. パソコンを活用して表現力を育てます。文書作成(Word)や発表用の資料作成(PowerPoint)、表計算(Excel)にチャレンジしていきます。今は、夏休みの研究発表にPowePointを使って発表している生徒さんも増えてきているようです。

子供プログラミング教室の詳細はこちら>>

 


■生き活き楽々コース

1回120分の授業(途中20分程度のティータイムがあります。)

9:30~11:30
13:30~15:30

受講内容

マイクロソフトワード(入門・基礎)、エクセル(入門・基礎)、パワーポイント(入門・基礎)、インターネット、メール、写真、動画、はがき、iPad、スマホなど

対応Officeバージョン(2003,2007,2010,2013,2016,2019)

クラス制で毎週決まったメンバーで授業を行いますので楽しく学べます。(都合の悪くなった時には振り替え可能です)
パソコンの勉強もいいけど、月2回、お友達と話すのを楽しみに来られている方も多く、ついつい休憩時間が長くなって…「憩いのサロン」となっているようです。
10年以上通ってくださっている方がたくさんいらっしゃいます。

 

親睦会なども定期的に開催します。

平成31年4月に行われた親睦会でのマジックショー

 


■ビジネスコース

1回60分の授業

日(第2・4)
9:30~10:30
10:45~11:45
13:30~14:30
14:45~15:45
19:00~20:00

受講内容

マイクロソフトワード(入門・基礎)、エクセル(入門・基礎)、パワーポイント(入門・基礎)、インターネット、メール、写真、動画、はがき、iPad
タッチタイピングのマスター など (Officeの対応バージョンは 2007,2010,2013,2016,2019となっています)

上記受講内容の中からお好きな科目をお好きなタイミングで受講いただけます。
Word、Excel、PowerPointについては入門編を終えた段階で、ほとんどの企業の面接にて「ワード、エクセルが使えます」と自信を持って言える内容となります。

以下は、ビジネスコースを検討されている方がおっしゃる悩みのBest5です。
1.決まった画面での入力や修正はできるが、新しく書類を作成することができない。
2.決まった作業の繰り返しでスキルアップにつながらず、新しい仕事へのチャンスがない。
3.ちょっとしたことがわからず先輩に聞くが、たびたびは聞けず自分で長時間悩んでしまう。
4.先輩に「やり方」を指導してほしいのに、やってくれておしまい。結局、自分の力にならない。
5.家族に同じことを何度も聞くと喧嘩になってしまう。    などなど

やはり自分にスキルをつけていくしかないのですが、残念ながらパソコンの習得には少々時間がかかります。
正直、ちょっと勉強、練習をしてすぐに仕事にしっかり活用できるようにはなかなかなりません。
スポーツや楽器と同じで頭で覚えるというよりも体で慣れていくものです。

とはいってもやはり、効率の良い勉強の仕方はあります。独学で勉強していくのも1つの方法、もう1つの道は専門家に見てもらいながら勉強を進める方法、つまり教室で勉強する方法です。
独学は時間もかかるし、自己流になりがちで結局遠回りをしてしまう可能性が高くなります。教室に通うには少しばかりの自己投資(時間とお金)が必要になりますが、規則正しく学ぶことで最終的には時間が大幅に短縮されるでしょう。

今、皆様が「ビジネスコースの受講」という選択肢を選ばれたら、次のような成果が見込まれるでしょう。
1.ビジネスでの即戦力、文書や集計表などを自由に早く作成する力がつきます。
2.パソコンの前で悩むのではなく、わからないことや忘れたことを自力で調べて問題解決する力ができます。
3.周りの人に遠慮しながら教えてもらうことが大幅に減ります。
4.将来、新しい仕事やパソコン、ソフトを利用する場面が出てきても、自信をもって対応する力がついてきます。
5.わけのわからないカタカナの専門用語の悩みから解放されます。
6.パソコンを使うことが何より楽しくなります。
7.キーボードの入力速度が上がり、入力ミスも減ります。  などなど

 

「和パソコン教室」には決まったカリキュラムはありません。皆さんが始めたい内容からスタート(マウス操作、文字入力ができる前提)できますし、常にカウンセリングをしながら希望に合わせて学習内容を選んでいけますので、大変効率よく学習を進められます。
また、入会、卒業も随時(月単位)可能、受講料は月謝制ですので経済的にも安心です。お仕事で悩まれている皆さん、是非、ビジネスコースの受講をご検討ください。

それでは具体的にはどのような流れで学習が進み、どのようなスキルが身につくのかWord、Excelそれぞれでご案内したいと思います。
ここでのご紹介は標準的な一例です。実際には皆様とカウンセリングを交わしながら具体的な進め方を検討していきます。

Wordのテキストと標準的な進め方(左の文字をクリックしてご確認下さい)

「ワードの学習で作成する作品」の一例(以下の作品名をクリックしてご確認下さい)

イチゴジャムの作り方

コンサートパンフレット

花火大会ポスター

Word基礎1の作品:「メニュー

 

Excelのテキストと標準的な進め方(もうしばらくお待ちください)

「エクセルの学習で作成する作品」の一例(以下の作品名をクリックしてご確認下さい)

コンビニ利用回数

一週間のお小遣い帳

秋鮭ときのこの粕汁

■マンツーマン

自分のやりたいことをだけを学ぶコースです。

  • アルバムを作る。
  • 動画を編集したい。
  • 会報誌を先生と一緒に作りたい。
  • お店のチラシを先生と一緒に作りたい。

自分が知りたい部分だけ、より実践的に普段パソコンで使っている内容をさらに詳しく使いたい方やなどが受講されています。

持ち込み課題としてパソコンを使った作業であればどんな内容でもサポートいたしますのでまずはご相談ください。


■実務サポート

和みパソコン教室は関連事業として美容室を20年以上経営しております。その中で培った、ワードで作るチラシなどの販促物、エクセルで作る顧客管理、売上管理などの資料を参考に、ビジネスにパソコンを如何に実践的に活かすかを美容業界関連事業の経験をもとに「実務サポート」のサービスを用意いたしました。出張の有無、受講日程、費用等はご相談のうえ決めていきますので、美容関連の方はもちろんその他のビジネスに活かしていきたい方もお気軽にお問合せ下さい。

以下にチラシや管理表などサンプルを用意いたしました。ダウンロードしてご覧ください。

ワード

チラシ見本

講座案内見本

DM見本

エクセル

美容院メニュー比率分析見本

カルテ枚数管理表見本

割引引換チケット見本