中学生以上の一般向けプログラミング講座

和みパソコン教室のオリジナルプログラミング講座をご紹介します。

一般にプログラミングというとかなりハードルの高さを感じてしまうのではないでしょうか。確かに今までの概念からすると「プログラミング=プログラマやSEの仕事」が連想され、そこは特別な世界に感じられていました。
しかし、

2020年から小学校でプログラミング教育が始まり
2021年から中学校でプログラミングに関する内容が倍増
2022年から高等学校では
『情報』、「情報Ⅰ」が
「共通必履修科目」に格上げ
2024年度からの大学入学共通テスト「情報Ⅰ」でプログラミングが出題される

ことになりました。これらはプログラミングが「子どもたちが将来どのような仕事就くとしても、時代を超えて普遍的に求められる力」であることをはっきりと示しています。

とはいえ、いきなり本格的なプログラミングから始めるにはやはり高い壁があります。
そこで、「和パソコン教室」の中学生以上のプログラミング講座では、初心者でもプログラミングの概念をしっかりマスターできる「SCRATCH(スクラッチ)」を採用しました。「SCRATCH」は命令の固まり(ブロック)を組み合わせながらプログラミングできるのでとても分かりやすくなっています。アニメーションやゲームを楽しく作りながらプログラミングの仕組みを学んでいくことができます。

 

最初は「キャラクタを10歩動かす」というシンプルな動きのプログラムから始まり、最終、BGMの流れるステージで複数のキャラクタを対戦させるゲーム作りにチャレンジしていきます。複雑な動きになればなるほどそれなりの発想や考え方が必要になってきますが、このプログラムの作成過程でいろいろと悩み、試行錯誤や失敗を重ねることが問題発見や解決能力を高めることに繋がり、その積み重ねが論理的思考を育てていくことになります。

本講座は各自テキストに従って学習を進める個別学習ですが、テキストは豊富な図解と大きな字で構成されており大変読みやすくなっています。中学生のみなさんならまったく問題なく、楽しく学習を進めていただくことができます。
また、テキストは全部で8冊で構成されていますが、どの段階まで進めるかは皆さんのご希望しだいです。8冊全て完了される方もいらっしゃいますし、1~2冊のさわりで完了されてもまったく問題ありません。みなさんにお尋ねしながら進めさせていただきます。

これからの職場、社会で最も求められる人材は、自発的に物事を進めていく力とその過程で問題を発見しそれを解決していける能力を持った人です。プログラム作成にはそれらの力を非常に高める効果があります。
今の小・中学生のみなさんが社会に出るときは、ITの重要性がさらに高まっていることでしょう。この機会に是非、お子様の発想力、論理的思考力を伸ばすプログラミングにチャレンジさせてあげてください。


マウス、文字入力などのパソコン基本操作ができればすぐにプログラミング講座の受講が可能です。パソコンが初めての場合でもパソコン基本操作から始めていただくことができますので、ご安心ください。

未知の世界で不安も多いかと思いますが、まずは、体験講座で「スクラッチプログラミング」がどのようなものか試してみられてはいかがでしょうか。

以下にテキストで扱う実際の課題プログラムを用意しました。
クリックすると再生されますので、ご確認下さい。(サンプルは動画に変換したものです。操作はできません)

テキストVol.1(恐竜ダンス:ダンスをする恐竜を ← →で移動、↑で拡大、↓で縮小させるプログラム)

 

テキストVol.2(猫から逃げろ:ネズミを ← → ↑ ↓で猫をかわして逃げながらリンゴを食べさせるプログラム)

 

テキストVol.3(ナイスピッチング:キャッチボールのアニメーション。ピッチャーの投げたボールの行方は?)

 

テキストVol.5(宇宙旅行: ← →で移動しながら隕石、UFOなどをスペースキーで撃ち落とすゲーム。巨大キャラも登場)